Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
門司港駅にななつ星はお似合いですね😉👍✨また、客車というのもいいですね👍
ご視聴ありがとうございます!門司港駅は、駅舎がレトロで素敵なんですけど、ホームもその雰囲気を壊さないように余計なものが一切ない。そのホームとななつ星は、ホントにベストマッチでした(^^)/
ななつ星・・・連結や入線シーン等、鉄オタが大喜びしそうな位素晴らしく撮れてますね!まさに☆☆☆☆☆☆☆級です(^^)
ご視聴ありがとうございます。鉄道写真にハマる気持ちが、少し理解できました(^^)やっぱ本物、かっこよかったで~す♪
ななつ星の車両のピカピカ具合が映像でもハッキリ分かりますね!ドレスコードあるんですね。
いつもご視聴ありがとうございます😊ななつ星、ピッカピカでした!撮影しにくい!😅おそらく、短パン、ジーパン、Tシャツはダメ👎夫婦揃って完全にアウトでした!
旅するPorco様❗こんにちは😄門司港駅探索のオチがウケました😆💡⤴️⤴️エレベーター1階がスタバとは😄古き良き建物は保存して欲しいと個人的に思いました😅次回の名門大洋フェリーの動画を楽しみにしております😆💡⤴️⤴️毎回、素敵な動画を有難うございます😄
いつもご視聴ありがとうございます!門司港駅、エレベーターだけがちょっと異質な感じでした(^^;)まっ、苦肉の策だったんですかね~??次回は初めての名門大洋フェリーに乗船です♪良かったら観て下さいね~(^_^)/
@@tabisuru_porco 必ず視聴させて戴きます😄✌️
門司港駅、素敵な駅舎ですね〜!次回は名門大洋フェリーということで、とても楽しみにしています😊
ご視聴ありがとうございます!名門大洋フェリー、大阪行きはすごく混んでたんですぅ。なのでうまく撮影が出来なくて・・・(^^;)なんとか編集、頑張りま~す(^^)/
今回の旅はレトロな雰囲気が好き❤️昔の人々の生活を色々想像しながらゆったりした気持ちで見て回れます。「ななつ星」出来た頃良く紹介されてましたがゆっくり外観を見ることができました。今でも予約が大変なんでしょう?元気な身体だったら本当に行ってみたい!のんびり列車の旅もしてみたい!そう思えるほど素敵です。エレベーター笑えましたwまた降りたところがスタバでドアが開いた瞬間人が大勢いてびっくり‼️
いつもご視聴ありがとうございます!レトロな雰囲気、いいですよね~。大正時代の駅舎を復元したそうですが、その頃の賑わいが聞こえてくるようでした。令和に創建当時の大正時代の姿に戻った駅舎は次の100年後はどうなってるんだろう??って思ってみたり・・・。のんびり列車の旅、いいですね~♪ななつ星は緊張しそうなので(笑)もう少しリーズナブルなのでいいですけど・・・(^^;)エレベーター降りたらスタバ・・・想像してなかったのでホントびっくりしました!
門司港駅、素敵ですね(*´꒳`*)そしてベンチも自販機も無いホームに『ななつ星』❣️Porcoさんの写真が綺麗でうっとり😊是非とも将来の乗車に備えてください!お二人のレポート、絶対楽しいと思います(*^▽^*)気長〜〜〜に待ってますよーwww
ご視聴ありがとうございます!門司港駅、ホントに素敵でした~♪特に灯りが灯った夕暮れ時が、最高。ななつ星は、それなりの品格が必要?!なかなかハードルが高いですよね~(^^;)
ななつ星で観光列車ブームになったよね!!まだ観光列車に乗ったことないけど(笑)
ご視聴ありがとうございます!確かに、ななつ星がブームに火付け役ですね~。観光列車は以前、指宿に行った時に「たまて箱」に乗りました。でも短かったので、もっとゆっくり楽しめる路線に乗ってみたいなぁ(^^)
こんにちは。JR九州では ゆふいんの森号が走る久大線などのまだ電化されていない路線が多いので、ななつ星も そんな路線に対応する為にディーゼル機関車ですね。ムッチャやかましいですよねー.。(T_T) 早く全路線電化されれば良いのに。ちなみに電化は交流電気なんですが、関門トンネル内は直流電源なので、手前の門司駅では交流機関車から直流機関車につなぎ替えてトンネルを通っています。んでまた下関駅で交流機関車に切り替える手間をしています。今は寝台列車も無くなり、実質貨物列車だけですけどね。「ファンキータイガーアジト」は 有名ですから、誰の親がやっているかはみんな知っていますね~。店内にポスター貼っていたのも写っていました (ノ∀`*)ペチッ
いつもご視聴ありがとうございます!門司港駅から下関駅まで、電車移動した時に車内の電気がパッと消えました。車内混んでましたが、誰も気にも、とめてない感じでしたよ。「ファンキータイガーアジト」さん・・・正直行くつもりじゃなかったんですけど・・・(^^;)どこもランチが終わってる時間帯で・・・(T_T)
電車は交直両用の関門トンネルが通過出来る特殊車両の為、門司駅構内のデッドセクションで交流から直流に切り替わる時に電気が消えます。私もお盆の連休で九州に1週間滞在しましたが、旅をしていたらあっという間に終わってしまいますね。次回 山口県に訪れる時は 「角島大橋」と「ドライブインみちしお」の貝汁、川棚温泉の「瓦そば」は おすすめです。
山口県、いつかのんびり再訪問したいです。おすすめ情報ありがとうございます。参考にさせて頂きます( ..)φ
お疲れさまです!動画、お天気が良さそうでしたが!台風の影響💨はどうでしたか?
ご視聴ありがとうございます!この旅は、9月中旬くらいのまだま残暑厳しい頃でした。台風被害、各地で出てるようでお見舞い申し上げますm(__)m
ななつ星の前にサンライズ瀬戸か出雲をお願いします。m(_ _)m
ご視聴ありがとうございます!寝台特急、いつか乗ってみたいで~す(^^)/
あ~名門て「どうだ、凄いだろ!」って意味じゃなくて名古屋と門司を繋ぐ航路ってことなんですね。今、気付きました😆ずっと「いちいち名門、名門てイキってるなぁ~」と思ってたw
名門カーフェリーと大洋フェリーの合併ですね(^^)
門司港駅にななつ星はお似合いですね😉👍✨
また、客車というのもいいですね👍
ご視聴ありがとうございます!
門司港駅は、駅舎がレトロで素敵なんですけど、
ホームもその雰囲気を壊さないように余計なものが一切ない。
そのホームとななつ星は、ホントにベストマッチでした(^^)/
ななつ星・・・連結や入線シーン等、鉄オタが大喜びしそうな位素晴らしく撮れてますね!
まさに☆☆☆☆☆☆☆級です(^^)
ご視聴ありがとうございます。
鉄道写真にハマる気持ちが、少し理解できました(^^)
やっぱ本物、かっこよかったで~す♪
ななつ星の車両のピカピカ具合が映像でもハッキリ分かりますね!ドレスコードあるんですね。
いつもご視聴ありがとうございます😊
ななつ星、ピッカピカでした!撮影しにくい!😅
おそらく、短パン、ジーパン、Tシャツはダメ👎
夫婦揃って完全にアウトでした!
旅するPorco様❗こんにちは😄門司港駅探索のオチがウケました😆💡⤴️⤴️エレベーター1階がスタバとは😄古き良き建物は保存して欲しいと個人的に思いました😅次回の名門大洋フェリーの動画を楽しみにしております😆💡⤴️⤴️毎回、素敵な動画を有難うございます😄
いつもご視聴ありがとうございます!
門司港駅、エレベーターだけがちょっと異質な感じでした(^^;)
まっ、苦肉の策だったんですかね~??
次回は初めての名門大洋フェリーに乗船です♪
良かったら観て下さいね~(^_^)/
@@tabisuru_porco
必ず視聴させて戴きます😄✌️
門司港駅、素敵な駅舎ですね〜!次回は名門大洋フェリーということで、とても楽しみにしています😊
ご視聴ありがとうございます!
名門大洋フェリー、大阪行きはすごく混んでたんですぅ。
なのでうまく撮影が出来なくて・・・(^^;)
なんとか編集、頑張りま~す(^^)/
今回の旅は
レトロな雰囲気が好き❤️
昔の人々の生活を色々想像しながら
ゆったりした気持ちで見て回れます。
「ななつ星」出来た頃
良く紹介されてましたが
ゆっくり外観を見ることができました。
今でも予約が大変なんでしょう?
元気な身体だったら
本当に行ってみたい!
のんびり列車の旅もしてみたい!
そう思えるほど素敵です。
エレベーター笑えましたw
また降りたところがスタバで
ドアが開いた瞬間
人が大勢いてびっくり‼️
いつもご視聴ありがとうございます!
レトロな雰囲気、いいですよね~。
大正時代の駅舎を復元したそうですが、
その頃の賑わいが聞こえてくるようでした。
令和に創建当時の大正時代の姿に戻った駅舎は
次の100年後はどうなってるんだろう??って思ってみたり・・・。
のんびり列車の旅、いいですね~♪
ななつ星は緊張しそうなので(笑)
もう少しリーズナブルなのでいいですけど・・・(^^;)
エレベーター降りたらスタバ・・・
想像してなかったのでホントびっくりしました!
門司港駅、素敵ですね(*´꒳`*)
そしてベンチも自販機も無いホームに『ななつ星』❣️
Porcoさんの写真が綺麗でうっとり😊
是非とも将来の乗車に備えてください!
お二人のレポート、絶対楽しいと思います(*^▽^*)
気長〜〜〜に待ってますよーwww
ご視聴ありがとうございます!
門司港駅、ホントに素敵でした~♪
特に灯りが灯った夕暮れ時が、最高。
ななつ星は、それなりの品格が必要?!
なかなかハードルが高いですよね~(^^;)
ななつ星で観光列車ブームになったよね!!
まだ観光列車に乗ったことないけど(笑)
ご視聴ありがとうございます!
確かに、ななつ星がブームに火付け役ですね~。
観光列車は以前、指宿に行った時に「たまて箱」に乗りました。
でも短かったので、もっとゆっくり楽しめる路線に乗ってみたいなぁ(^^)
こんにちは。
JR九州では ゆふいんの森号が走る久大線などの
まだ電化されていない路線が多いので、
ななつ星も そんな路線に対応する為にディーゼル機関車ですね。
ムッチャやかましいですよねー.。(T_T)
早く全路線電化されれば良いのに。
ちなみに電化は交流電気なんですが、
関門トンネル内は直流電源なので、
手前の門司駅では交流機関車から直流機関車につなぎ替えて
トンネルを通っています。
んでまた下関駅で交流機関車に切り替える手間をしています。
今は寝台列車も無くなり、実質貨物列車だけですけどね。
「ファンキータイガーアジト」は 有名ですから、
誰の親がやっているかはみんな知っていますね~。
店内にポスター貼っていたのも写っていました (ノ∀`*)ペチッ
いつもご視聴ありがとうございます!
門司港駅から下関駅まで、電車移動した時に
車内の電気がパッと消えました。
車内混んでましたが、誰も気にも、とめてない感じでしたよ。
「ファンキータイガーアジト」さん・・・
正直行くつもりじゃなかったんですけど・・・(^^;)
どこもランチが終わってる時間帯で・・・(T_T)
電車は交直両用の関門トンネルが通過出来る特殊車両の為、
門司駅構内のデッドセクションで交流から直流に切り替わる時に電気が消えます。
私もお盆の連休で九州に1週間滞在しましたが、
旅をしていたらあっという間に終わってしまいますね。
次回 山口県に訪れる時は 「角島大橋」と「ドライブインみちしお」の貝汁、
川棚温泉の「瓦そば」は おすすめです。
山口県、いつかのんびり再訪問したいです。
おすすめ情報ありがとうございます。
参考にさせて頂きます( ..)φ
お疲れさまです!
動画、お天気が良さそうでしたが!
台風の影響💨はどうでしたか?
ご視聴ありがとうございます!
この旅は、9月中旬くらいのまだま残暑厳しい頃でした。
台風被害、各地で出てるようでお見舞い申し上げますm(__)m
ななつ星の前にサンライズ瀬戸か出雲をお願いします。m(_ _)m
ご視聴ありがとうございます!
寝台特急、いつか乗ってみたいで~す(^^)/
あ~名門て「どうだ、凄いだろ!」って意味じゃなくて名古屋と門司を繋ぐ航路ってことなんですね。今、気付きました😆ずっと「いちいち名門、名門てイキってるなぁ~」と思ってたw
名門カーフェリーと大洋フェリーの合併ですね(^^)